便利アイテム おすすめバックパック 仕事の現場に行くときには、道具類をバックパック(リュック)に入れて持っていきます。 標準的に入れる道具類としては… ヘルメット 誘導灯(棒) 小旗 LED付き安全ベスト 雨合羽 リュックを入れるビニール袋(雨対策) 白手や手袋 警備報告書(伝票)とクリップボード 水筒(あるいはペットボトル) 防寒用... 2025.02.17 便利アイテム
便利アイテム 雨天でのリュック・カバー 天気予報で日中が雨の場合は、中止になることが多いのですが、雨量が1mm程度だと雨天決行したりします。 また、この夏のように、ゲリラ豪雨に見舞われたりもします。 そんなとき、荷物を詰めるリュックが濡れないように、ビニール袋等でカバーをする必要があります。 多くの人がリュックをゴミ袋に入れて、口を縛って... 2024.08.27 便利アイテム
交通誘導 2号警備とは 私が就いている警備の仕事は、2号警備(2号業務)です。 警備には1号から4号まであります。種類警備業務の種類と主な業務内容1号警備大型商業施設や学校、医療機関などさまざまな場所(おもに施設内)で行う警備。施設警備、機械警備、巡回警備・保安警備・空港保安警備を指す。2号警備建設工事・道路工事における交... 2024.07.24 交通誘導労働環境
雑記 警備員が耳にする現場用語 警備の現場では、普段耳にしない用語が使われます。新人の頃は、その用語の意味がわからず「え?」となったものです。そんな用語の一部をまとめてみました。警備員が耳にする現場用語片交かたこう片側交互通行の略。 2車線もしくは車が2台離合できる幅の道路で、幅員の半分を規制して、対向する車を交互に通す誘導をする... 2024.07.22 雑記
労働環境 猛暑日中止がない工事現場 暑い夏になっていますね。 猛暑日(35℃以上)の中、仕事をすることも多くなっています。 私自身は経験がないのですが、熱中症で倒れる警備員がいると聞きます。 建設現場での現状を訴える記事がありました。 《死者も発生》熱中症アラート発令でも止められない建設現場 「発注側は”金を出してるんだからやれ”」「... 2024.07.20 労働環境