雑記 女性警備員がいると… 警備員の男女比率は、会社によって違うでしょうけど、私が所属する会社では、女性は全体の5%くらいだと思います。つまり、20人に1人ですね。 女性が増えているといわれますが、まだまだ男性主体の業界でしょう。 1つの現場での警備員の数は、平均的には5人くらい。その中に女性が含まれることは希です。 女性とい... 2024.09.15 雑記
健康問題 工事現場での健康管理 規模の大きな建設現場や工事現場では、労働環境や健康管理をチェックするようにうながされています。新型コロナの流行や熱中症が頻発することを受けて、お上から通達があったりするからです。 たとえば、建設現場では以下のような書類に記入します。 「現在体の調子はどうですか」と問われて、「不調」に○をつけたりはし... 2024.08.04 健康問題
交通誘導 2号警備とは 私が就いている警備の仕事は、2号警備(2号業務)です。 警備には1号から4号まであります。種類警備業務の種類と主な業務内容1号警備大型商業施設や学校、医療機関などさまざまな場所(おもに施設内)で行う警備。施設警備、機械警備、巡回警備・保安警備・空港保安警備を指す。2号警備建設工事・道路工事における交... 2024.07.24 交通誘導労働環境
雑記 ある警備員のブログ 東京で警備員をしている「練馬トマト」(仮称)です。 おもに2号警備をしています。 練馬大根が有名ですが、地元の畑で取れるトマトも美味しいんですよ(笑) 警員の仕事をしたくて警備員になる方もいるでしょうが、私の場合はよんどころない事情から警備の仕事に就いています。 けっして給料がいい仕事ではないし、体... 2024.07.20 雑記